• 標準
  • 大

在学生・卒業生の声

先輩は語る 講演会

機械工学科では、毎年5月に卒業生を講師に招いて講演会を実施しています。過去開催された講演会の報告を掲載しています。
先輩は語る2025(報告) (2025/05/14)
赤川 純一氏 (株)原子力エンジニアリング
「原子力産業界における機械工学科出身者の業務経験」
(2006年3月 神戸大学大学院工学研究科博士課程前期課程修了)
先輩は語る2024(報告) (2024/05/08)
荒川 哲矢氏 JFEスチール (株)
「とある機械エンジニアが鉄鋼業界で歩いた足跡」
(1999年9月 神戸大学大学院工学研究科博士課程前期課程修了)
先輩は語る2023(報告) (2023/05/10)
村松 瑛氏 日立GEニュークリア・エナジー(株)
「大学の授業内容と設計業務の関わり ~授業内容は仕事の役に立つか?~」
(2018年3月 神戸大学大学院工学研究科博士課程後期課程修了)

総会記念講演会

機械工学科では、毎年3月に卒業式に合わせて卒業生で企業の経営層・マネジメント層で活躍されている方を講師に招いて講演会を実施しています。過去開催された講演会の報告を掲載しています。
2024年度 総会記念講演(報告) (2025/03/25)
井上 健司 氏 川崎重工業(株)
「国際液化水素サプライチェーン構築への取り組みと脱炭素への貢献」
(1986年3月 神戸大学大学院工学研究科博士課程前期課程修了)
2023年度 総会記念講演(報告) (2024/03/26)
石丸 寛二 氏 新明和工業(株)
「航空機をツールとしたユニークな事業展開」
(1982年3月 神戸大学大学院工学研究科博士課程前期課程修了)
2022年度 総会記念講演(報告) (2023/03/24)
宮田 喜一郎 氏 オムロン(株)
卒業生に期待する「事業創造とイノベーショ ン活動」
(1984年3月 神戸大学大学院工学研究科博士課程前期課程修了)

若手研究者は今 講演会

機械工学科では、毎年12月に機械工学科に所属している若手教員をを講師に招いて講演会を実施しています。過去開催された講演会の報告を掲載しています。
2024年度「若手研究者は今」講演会(報告) (2024/12/07)
栗本 遼 助教
「様々な複雑性を伴う単一気泡運動・気泡流の研究」
2023年度「若手研究者は今」講演会(報告) (2023/12/02)
上杉 晃生 助教
「シリコン半導体ナノ構造の形成と物性評価の研究について」
2022年度「若手研究者は今」講演会(報告) (2022/12/03)
石田 駿一 助教
「生命現象の理解に向けた生体内流れの数値計算」

機械工学先進研究 講演会

機械工学科では、毎年11月に機械工学科に所属している教授もしくは准教授を講師に招いて講演会を実施しています。過去開催された講演会の報告を掲載しています。
2024年 機械工学先進研究(報告) (2024/11/09)
磯野 吉正 教授
「機械工学がマイクロ・ナノテクノロジーに果たす役割」
2023年 機械工学先進研究(報告) (2023/11/11)
中楯 龍 准教授
「手術支援ロボット・医工連携」
2022年 機械工学先進研究(報告) (2022/10/29)
菅野 公二 教授
「光ナノテクノロジーが実現する高感度センシング技術」

研究・教育

ページのトップへ